それぞれの商品は、そのまま飲んでも・食べてもよし!
少し手を加えて、アレンジして、色々と活用することもできます。
【黒米でつくった甘酒】について

- 氷を浮かべて、温めても旨い!
- ホットミルクや豆乳に。自然の甘さに癒されます
- グラノーラ、スムージー、果物などにかけて
【くろあま・しろあま・玄あま】について

- そのままデザートに
- ヨーグルトにかけて
- クラッカーやグラノーラにのせて
- ホット豆乳やホットミルクに加えると自然の甘みに癒されます
- 冷たい豆乳や冷たいミルクに加えるとさわやかな甘み!
- 純ココアパウダーやシナモンパウダー、きな粉などを振りかけても素敵な味が楽しめます
お料理に『くろあま』その①

濃口醤油と「くろあま」を1:2の割合で。味付けはこれだけで上品な甘みと旨みとコクが加わります。
お料理に『くろあま』その②
【ドレッシング・ポン酢】
分量は好みで加減して。鍋物のタレに重宝。
〈材料〉(比率)
・酢orゆず酢(1)
・うすくち醤油(1)
・くろあま(2)
・油(1※お好みで)
【酢みそ】
〈材料〉(比率)
・酢orゆず酢(1)
・みそ(1)
・くろあま(2〜3)
お料理に『しろあま』

お砂糖の代わりに「しろあま」で味付けした白和えは絶品です!ぜひお試しください。
【黒米甘酒で作ったドレッシング】について
醤油(大豆・小麦製品)を使用せず、砂糖の代わりに甘酒を使用したこだわりのドレッシング。甘ったるくない、甘酒の自然な甘さ。お料理にも使える!野菜・肉・魚介によく合います。
お料理活用法①

- 魚介類や温野菜などにかけて
- 軽く塩こしょうしたお肉とつけ合わせにかけて
お料理活用法②

豚バラ肉とスライスした玉ねぎにドレッシングをたっぷりまぶし、15分ほど置きフライパンで強火で焼いてください。(油は不要です)
お料理活用法③

大きめのアルミホイルに材料を並べ、ドレッシングをかけて包みます。水100ccを張ったフライパンに並べ、強火で蒸し煮にします。